うさぎも人間と同じように歯ぎしりをすることがあります。
初めて歯ぎしりをしている姿を見た飼い主さんには、うさぎがどんな感情を表しているのか分からないと思います。
今回の記事では、うさぎの歯ぎしりに関する内容をまとめました。
この記事を読むことで、歯ぎしりをする理由から歯ぎしりが関わる病気、そして歯ぎしりの改善方法までの知識を蓄えることができます。
うさぎの健康のためにも、一緒に学んでいきましょう。
Contents
うさぎが歯ぎしりする理由を知っていますか?
結論からお伝えすると、うさぎが歯ぎしりするときは感情を表現したり痛みを我慢していたりと幅広く解釈することができます。
この答えでは飼い主の方が判断するのに困ってしまいますよね。
そこで次の見出しでは、歯ぎしりの理由を主に4つに分けてご説明します。
飼い主の方が判断できるように、見分け方から原因まで具体的に載せていきます。
飼っているうさぎが、何を伝えようとしているのか探っていきましょう。
うさぎの歯ぎしりをする理由と原因は?
歯ぎしりをする理由を主に4つに分けてご説明します。
理由➀嬉しい・興奮しているとき
嬉しい・興奮しているときは見分けるのが簡単です。
うさぎの行動を見てみましょう。
走り回っていたり飛び跳ねたり、飼い主の方に撫でられているときに歯ぎしりをします。
うさぎは声帯がないので鳴くことはできませんが、歯ぎしりで嬉しさを飼い主の方に伝えようとしています。
この感情の歯ぎしりは悪いことではありませんので、そのまま様子を見ていましょう。
理由②歯が伸びてしまっているとき
うさぎの歯は人間とは違い、一生伸び続けます。
この歯を日々の生活で削っていかないと、歯が伸びすぎてしまいます。
歯に問題があると痛みや咬み合わせが悪いことで、以下の症状が表れます。当てはまる症状があれば、病院で診てもらいましょう。
- 食欲が低下する
- 歯ぎしりをする
- よだれを垂らすようになる
- 涙が多くなる
- あごのラインが崩れてしまう
そうならないために、日頃から牧草をたくさん食べることが大切です。
うさぎは牧草を上下の歯で、すり潰しながら食べます。そのすり潰す動きが、歯も削ってくれるので重要な動きです。
牧草の種類は、イネ科のチモシーなどの硬めの牧草の方が効果ありますが、うさぎによっては好き嫌いが分かれる牧草でもあります。
うさぎが小さいうちから硬い牧草も与えて慣れさせていきましょう。
理由③ストレスを感じているとき
うさぎがストレスを感じているときの見分け方は難しいです。
ストレスの原因として考えられるのは、運動する時間が短いことや騒音が関係している場合があげられます。
最近の生活で変わったことがないか、思い返してみてください。
その原因が分かれば改善してあげると治る可能性があります。
理由④病気を抱えているとき
痛みを抱えているときの歯ぎしりは、うさぎが大人しく小さく丸まっているときにします。
うさぎは痛みを抱えていても、飼い主の方に隠そうとします。
そのうさぎが歯ぎしりという行動で飼い主の人に知らせようとしているときは、すでにかなりの痛みがある可能性があります。
また、状態がひどいと痙攣なども引き起こします。
異変を感じたら、すぐに病院に連れていきましょう。
歯ぎしりが関係する病気はどのようなものがあるか例を、次の見出しでご説明します。
歯ぎしりが関係する病気は?
不合咬合
不合咬合は、歯が伸びてしまい咬み合わせが悪くなる病気です。
これは、遺伝が原因のものからケージを噛むことでも起こりえますし、食生活が悪くても起こります。身近に潜んでいる病気です。
予防策は、牧草をたくさん食べることです。
牧草をたくさん食べることで、歯を削ってくれて正常な長さの歯を保つことができます。
歯が悪くなってしまうと食欲にも影響が表れますので、食生活を気きにかけていきましょう。
うっ滞
うっ滞は、繊維不足や免疫力が低下することで、胃腸の動きが悪くなり消化が上手くできなくなってしまう病気です。
症状は食欲不振やフンが小さくなってしまう、痛みで動けなくなるなどの症状があります。
発見が遅れるとうさぎが亡くなる場合も少なくありません。
前もってエキゾチックアニマル専門の病院を探しておきましょう。
夜間の緊急を受け入れてくれる病院も、もしもの時は必要になりますので調べておいて損はありませんよ。
この予防も、牧草を食べて繊維質を摂取することが大切です。
牧草を食べることで胃を積極的に動かすことができます。
また、水分を取ることと適度な運動も必要です。
健康的な生活を心がけましょう。
うさぎの歯ぎしりを改善する方法は?
方法➀食事を見直しましょう
バランスのとれた食事を摂取しましょう。
牧草中心のエサとペレットは年齢に応じた種類のものを選び、分量を守って与えてください。
肥満にもならないように気をつけなくてはいけません。
硬めの1番刈りのチモシーが食べられるように、子供のうちから慣れさせて健康な歯を保つことが、うさぎにとっての健康に繋がります。
飼い主の方がしっかりサポートしてあげましょう。
方法②歯が悪くならないように環境を整えましょう
よく噛む場所にかじり木を設置しましょう。
ケージを噛むことで、歯が曲がったり折れてしまったりするのを防いでくれる役割があります。
小枝で作られている物からチモシーで作られている物もあるので色んなものを試してみてください。
方法③ストレスを与えないように気をつけましょう
うさぎにとってストレスとなるものを排除して、過ごしやすい環境を作ってあげましょう。
運動不足もストレスの原因になりますので、部屋んぽの時間は1~2時間ほど確保してあげてください。
その際に、うさぎとのコミュニケーションを取ることも大切です。
まとめ
- うさぎが歯ぎしりするときは、幅広く解釈することができます。
- うさぎが歯ぎしりする理由は、主に4つの可能性が考えられます。
- 歯ぎしりが関係する病気は、不合咬合とうっ滞についてご説明しました。
- 歯ぎしりを改善する方法を3つご紹介しました。
うさぎの歯ぎしりに注目してご説明しました。
うさぎの歯ぎしりには4つの可能性がありますので、うさぎの行動を見て判断しましょう。
痛みを抱えているようであれば、すぐに病院に行って診てもらいましょう。
うさぎの病気は発見することが難しいので、早めの対応が重要になってきます。