ハリネズミって身体を丸めて棘を立てて身を守るものだと思ってたら…噛まれた!なんで?!と思ったハリネズミ飼育し始めの方もいらっしゃると思います。
今回の記事では、ハリネズミが噛む原因5つとその解決方法、噛まないハリネズミにした体験談についてまとめました。
Contents
ハリネズミも噛むの?!噛まれたくない人は必見!
ハリネズミも、噛みます!
まん丸くなり棘を立てて身を守るだけでなく、鋭い歯で噛み付きます。
個体によって噛む力も様々です。
甘噛みのレベルで噛むハリネズミもいれば、噛みちぎる勢いで噛む個体もいます。
ハリネズミに噛まれて出血した!という話もよく聞くぐらいです。
それぐらいハリネズミの噛む力が強くて噛むと痛いということでです。
では、なぜ噛むのか、その原因と対策を見ていきましょう!
ハリネズミが噛む原因とその対策
ハリネズミも理由もなく噛み付いているわけではありません。
理由があるから噛み付くわけです!
ハリネズミが噛む原因は大きく分けて5つあります。
その一つ一つについて見ていきましょう。
食べ物と間違えて噛み付く
ハリネズミは夜行性なので目が悪く、嗅覚が鋭い生き物です。
なので手で餌を与えている場合、その匂いを餌と間違えて噛み付く場合があります。
解決法は、餌を手で触らない工夫をします。
例えば、ピンセットや菜箸を使って与えるたり、餌皿に餌を入れておいたりしてみましょう。
僕のおすすめは餌皿にそっと餌を入れておいてあげることです。
不安や恐怖
臆病で怖がりな生き物なので防衛本能から噛み付く場合もあります。
逃げたり、丸まったりといった防御態勢を噛む前にとるので、未然に防ぐことが可能です。
飼い始めてすぐの場合、飼育環境にすら慣れておらず、不安を感じていることもあります。
ハリネズミが嫌がっていると感じたらむやみにスキンシップを取らないようにしましょう。
ストレス
ストレスを感じていると噛む場合があります。
ハリネズミのストレスは、運動不足、騒音、飼育環境汚染、などです。
ハリネズミにストレスは厳禁!?もしかしたらストレスを与えてしまっているかも
飼育下のハリネズミでも1日平均2km走るというデータがあります。
それぐらい運動大好きな生き物ですので、運動不足を解消するために回し車の設置や、部屋んぽをしてみましょう。
また、部屋んぽはハリネズミがしっかりと環境にも飼い主にも慣れてから行うようにしましょう。
そうしないと余計ストレスになってしまします!
ハリネズミにとっての騒音とは、昼間の騒音のことです。
夜行性ですので、本来休んでいるはずの昼間に休めないことでストレスを感じていることがあります。
昼間のに静かに休めるところにケージを設置してあげるなどの工夫をしましょう。
人もハリネズミも落ち着いた休息が大事ってことですね!
ハリネズミは、毎日掃除が必要なぐらい糞をします。
しっかり毎日掃除をして飼育環境汚染を防ぐこともストレスの軽減につながります。
体調不良を感じている
今まで噛んでこなかったのにいきなり噛むようになる場合、体調不良があるのかもしれません。
体調不良=噛む。ということではありません。
体調不良=弱った自分を外敵に襲われないように守らなきゃ!=噛む。という方程式になります。
ハリネズミは、基本的に体調の良し悪しがわかりづらいです。
体調不良でもご飯を普通に食べたり、ご飯食べなくなったなぁと思ったらただの偏食だったりと、食欲だけでは体調の良し悪しがわかりません。
小さい変化を見逃さないようにして、病気の症状がないか調べてあげましょう。
アンティングをしようとしている
ハリネズミは”アンティング”という行為を行います。
アンティングは別名”唾液塗り”とも言われてます。
新しく感じた匂いや強い刺激の匂いを感じた際にその匂いを身につけるために行うとされています。
どのようにするかというと、匂いのする物質を舐めたり、かじったりして口に含み、それと唾液を混ぜて身体に塗ります。
このとき、身体をねじって不思議な格好をするので初めて見る方は「大丈夫か?!痒いのか?!」と思うかもしれません。
飼い主の匂いを新しい匂いと感じて、アンティングをするためにかじっている可能性もあります。
ハリネズミに自分の匂いを慣れてもらうしかないです…。
私が飼育したハリネズミの場合
私が飼育したハリネズミは噛み癖なく順調に育ってくれていました。
憶測ですが、ストレスを少なく飼育するように心がけていたのが秘訣だと思います。
私が気にしていたことは以下の3つです。
- 飼育し始めて1週間はそっとしておく。
- 匂いや環境に慣れてもらうために1ヶ月は手を差し伸べるぐらいで、むやみに触ろうとしなかった。
- ご飯は満足する量を与え、手に近づいたらおやつなどを上げるようにしてしつけた。
ハリネズミが夜行性で臆病な性格なのを考慮して、まずは環境の匂いと音に慣れてもらうのを意識したことで、噛み癖がつかなかったのかもしれないと思っています。
まとめ
ハリネズミが噛む理由を理解してあげましょう。
自分のハリネズミはどんな理由で噛み付いてくるのかを理解してあげることで、噛み癖がなくなるかもしれません。
噛み癖を直して、楽しくハンドリングできるハリネズミライフを目指しましょう!