「キリンはどうして首が長いの?」
「キリンはどうしてまつげや舌も長いの?」
こんな疑問を考えたことはありませんか?
キリンは首だけでなく尻尾や足など体のパーツ全体が長いのが特徴的ですが、どうして長くなったのか気になりますよね。
今回の記事では、キリンの体の3つのパーツ長さについて絞ってまとめました。
- キリンの首
- キリンのまつげ
- キリンの舌
読み終わるころには、キリンの体について詳しく理解することができますよ。
最後までご覧ください。
Contents
キリンの体のパーツが長い理由を知っていますか?
結論からお伝えすると、キリンの体のパーツが長い理由はエサを食べるためです。
詳しくはそれぞれの見出しでご説明していきます。
どんな動物であっても、生き延びるために体を進化させて生き残ってきました。
キリンもそのうちの1つの動物です。
キリンはどのように進化を遂げてきたのか詳しく探っていきましょう。
キリンの首が長い理由は?
キリンの首が長い理由は仮説がいくつか存在します。
その中でも、よくあげられている仮説は2つあります。
- 高いところの葉っぱを食べられるように伸びた。
- 突然変異で首の長いキリンが生まれて生き残った。
仮説がいくつも存在していますが、今現在もはっきりとした答えは出ていません。
キリンは動物の中でも代表的な生きものですが、研究対象としてはあまり研究されてこなかったのです。
これから解明されていくかもしれませんね。
キリンの首の骨は人間とは違うの?
キリンの首の骨と人間の首の骨には違いがあるのでしょうか?
哺乳類の生き物の首の骨は7本と決まった数があります。
そのため、キリンと人間の骨の個数は一緒だということが分かります。
では、どうして首の長さが全く違うのでしょうか?
それは、一本一本の骨の大きさに違いがあるからです。
人間の骨よりも長くて太い骨をキリンは持っているので、長さに大きな違いが生まれました。
しかし、研究が進められたことでキリンの首について新たな発見がありました。
それは、キリンの首の骨は「8本目」があるというものです。
キリンの首はとても柔軟な動きをすることができますが、それを可能にしている仕組みは分からない状態でした。
そこで登場するのが、8本目の骨と呼ばれる「第一胸椎」です。
この骨は、背中の軸となる骨のことです。
その胸椎によって可動域が広がり柔軟な動きができていることが分かりました。
キリンのまつげはどうして長いの?
キリンのまつげはとても長くてカールしています。
人間だったら羨ましいまつげを持っていますね。
このまつげがなぜ長いのかというと、エサである葉っぱを食べる時に目に入らないように遮ってくれる役割をしています
目を守るために発達したことが分かりますね。
キリンの舌はどのように進化したの?
キリンの舌には2つの特徴あり進化した部分でもあります。
その特徴についてご説明していきます。
- キリンの舌の長さは約40cmもあります
なぜ、こんなにも長いのかというと高いところにある葉っぱを絡めとって食べるためです。
キリンの唾液には粘り気があるので、枝を食べずに葉っぱだけを取り除いて食べることができます。
- キリンの舌は黒色をしていいます
キリンの舌の色が黒色をしているのには、紫外線が関係しています。
キリンは食事時間が長いため、アフリカの強い紫外線に長時間当たってしまいます。
舌が紫外線を吸収しすぎてしまうと皮膚ガンなどの病気にかかる可能性が高まります。
そうならないために、舌のメラニンという物質が増殖して黒くすることで紫外線を吸収しないようにしてくれています。
メラニンが紫外線から舌を守ってくれているのですね。
どちらの特徴もキリンが生き延びるために成長したことが分かりますね。
まとめ
❑キリンの体のパーツが長いのは、エサを食べるために発達したから。
❑仮説がいくつかありますが、まだ解明されていません。
❑首の骨の数は一緒ですが、キリンは胸椎が8本目の骨の役割をしています。
❑まつげは葉っぱが目に入らないように遮ってくれる役割があります。
❑キリンの舌はエサを巻き取るために長く、舌が黒いのは紫外線から守るため。
キリンの体のパーツが長い理由を、首・まつげ・舌の3つの部位に絞ってご説明しました。
生きていくために体が進化した結果が現在のキリンを作り上げたことが分かりましたね。
キリンは有名な動物ですが、研究があまりされていない生き物なので解明されていないことが数多くあります。
最近になって8本目の首の骨があると解明されたように、これから解明されるのが楽しみな生き物ですね。
動物園に行く機会があれば、この記事を思い出してもらえると嬉しく思います。