ハリネズミ

ハリネズミの鳴き声でわかる!?ハリネズミの気持ちを知ろう!!

ハリネズミの鳴き声を聞いたことがありますか?実際にハリネズミを飼ったことがある人を除くと、「聞いたことない」という人がほとんどなのではないでしょうか。

「名前にネズミって入ってるくらいだし、チューチュー鳴くの?」

「そもそも、ハリネズミって鳴くの…?」

「ハリネズミの鳴き声ってうるさいの?

今回はそんな疑問である、ハリネズミとコミュニケーションを取る上でとっても大切な“鳴き声”についてご紹介します!

ハリネズミの鳴き声とは?

結論から言うと、ハリネズミの鳴き声とは、自分の気持ちを相手に伝えるための手段の1つです。

嬉しいときや悲しいとき、怖がっているときなど、抱いている気持ちによって発する鳴き声が異なります。

ハリネズミの鳴き声にはそれぞれ意味があります。

これを聞き分けられるようになると、どんな時にハリネズミの気持ちが動くのかすぐに分かり、一緒に暮らすのがもっと楽しくなりますね!

ただ、鳴き声に関して1つ注意しなければならないことがあります。

それは、不自然にずーっと鳴き続けていたり、人の咳のように「コンッコンッ」と鳴く場合です。

実はハリネズミは、呼吸器系の疾患に陥りやすい動物です。もし病気になってしまった場合は早めの対処が必要になります。

少しでも違和感を感じたり苦しそうに感じる場合は、ハリネズミからのSOSをキャッチし、すぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

呼吸器系の病気の記事はこちら

どんなときに、どういう風に鳴くの?

ハリネズミは普段あまり鳴かない動物ですが、どんなときに、どのように鳴くのか?

また、それらにはどのような意味が込められているのか?

代表的な鳴き声をいくつかピックアップしました。

喜び、ご機嫌、求愛のとき

①「ピーピー」

小鳥のさえずりのようなこの鳴き方は、周囲の物事に対して安心したり満足したり、気分が良いときに出る鳴き声です。

飼っているハリネズミがこの鳴き声を発するときは、飼い主への愛情を最大限に表現しているときですので、こちらもたっぷりと可愛がってあげてください。

その他の場合には、

  • オスがメスに求愛行動を取るとき
  • 赤ちゃんハリネズミが甘えたり満足したりするとき

などにもこの鳴き方で鳴くことあります。

②「クックッ」「プププ」

短く鼻を鳴らすようなこの鳴き方は、誰を目の前にして発するかで意味合いが変わってきます。

  • 母親がこのように鳴く場合 → 赤ちゃんを運びたいとき
  • オスがメスに鳴く場合 → 相手の気を引きたがっているとき
  • 他に対象となるハリネズミがいないとき → 気持ちが満たされており、安心しきっているとき

同じ鳴き方でも相手によって意味合いが変わるなんて、奥が深いですね!

③「ゴロゴロ」

ゴロゴロと鳴く動物…皆さんご存知ですよね?

そうです。猫がリラックスしているときに発する鳴き声と全く同じなのです!これには驚かれる方も多いのではないでしょうか?

ハリ‟ネズミ“なのに猫と同じ鳴き方をするとは…なかなか面白い発見です。

④「フンフン」

これはハリネズミが探検をしているときや、食べ物を探しているときに発する鳴き声(どちらかというと鼻息に近い)です。

フンフンと発する音の反響で、対象物の位置がわかると言われています。

いきなりですがここで豆知識。

“ハリネズミ”という名前ですが、ハリネズミは実はモグラの仲間だということを知っていましたか?

モグラは狭いところをくまなく調査するのが大好きな生き物。ハリネズミが探検や探し物が好きなのも頷けますね。

恐怖、警戒、威嚇のとき

①「フッフッ」「シュッシュッ」

これは怒り・警戒・威嚇の鳴き声です。

ポイントは、背中の針が立っていたり、体を丸めているかどうか。もしそうならかなり怒っていますので、怒りの対象物を何とかするか、しばらくそっとしておいてあげましょう。

何も知らずに触ってしまうと刺されることや噛まれることもありますので、ご注意を!

ハリネズミって噛むの!?噛まれたくない人は必見!

②「シューシュー」

上記とは少し違い、鼻から勢いよく長めにシューシュー言っているときは、何か不満があるサインです。

ハリネズミが眠そうなときに無理やり起こしてしまったり、遊びたくない時にしつこくしてしまったりした場合などでよく見られます。

ストレスを溜めさせないために、ハリネズミの気持ちを優先し、そっとしておいてあげましょう。

③「ピキー!」「ギーギー!」

苦痛・恐怖・危険を感じ取っているときの鳴き声です。日本語に訳すと「助けてー!」といった感じです。

何に怯えているのか、危険と感じ取っているものをよく観察して取り除いてあげましょう。

赤ちゃんハリネズミがこのように鳴く場合はお腹がペコペコのサインなので、ぜひご飯を食べさせてあげてください。

まとめ

いかがでしたか?

ハリネズミの鳴き声と一口に言っても、そこには色んな意味がありましたね。

ハリネズミは警戒心が強く、飼い始めは懐いてもらえない時期もあるかと思いますが、鳴き声の意味を知ることで少しずつハリネズミとの距離を縮めることができます。

ぜひ参考にして、一日でも早くハリネズミと仲良くなれますように!