デグー

デグーの訴え!鳴き声でわかるデグーの伝えたいこと

アンデスの歌うネズミことデグー。

野生のデグーは、鳴き声でコミュニケーションをとります。

ある研究によると鳴き声の種類はなんと15種類以上!

鳴き声の数では犬と同じくらいあるんじゃないかと思われます。

飼育下のデグーも、よく鳴きます。

飼い主さんにどんなことを伝えたいのでしょうか?

怒っているのか、甘えたいのか…。

今回は、デグーの鳴き声別伝えたいことと、夜泣きをするデグーの対策法についてまとめました。

デグーの鳴き声別伝えたいこと6選!

デグーが鳴き声の種類は以下の通りです。

  • 嬉しい!
  • 落ち着いている
  • 甘えたい
  • 怖がっている
  • 飼い主をお呼びのとき
  • 空腹時
  • 寝言
  • 求愛
  • デグー同士の挨拶
  • グルーミング時
  • 痛い!
  • 威嚇

鳴き声に含まれている意味が多くてびっくりします。

その中でも飼育下でよく見られる6つの鳴き声についてまとめました。

①嬉しい!

  • ピプピプ
  • ピピ、ピピ
  • ピルッピルッ
  • ピッピピ

などと鳴きます。

大好きなおやつやフードを与えた時にこのような鳴き声を発します。

飼い主さんと遊んでいる時もこのように鳴きます。

②甘えたい!

  • ピルピルピル…
  • ピピピピピ…

といったように鳴きます。

特徴は、鳴き声が甘えるように小さい声だということです。

手のひらで包んであげたり、撫でてあげるとこのように鳴きます。

Youtubeにもたくさんの甘えデグーの鳴き声があります。

とっても可愛いので是非一度見ることをおすすめします!

間違いなくデグーを飼いたくなっちゃいます笑

③怒っている!

  • キュー、キュー
  • ウー↑プピー↑

と興奮気味に鳴きます。

ご飯中に触ろうとするとこうなります。

ご飯を必死で守ろうと差し出した手を振り払う動作が可愛いです。

が、怒っているのでそっとしておいてあげましょう。

ちょっかいを出しすぎると嫌われてしまう可能性があります。

デグーは賢いですから…。

④警戒中!

  • キィ!
  • ピィ!

といった短く高い鳴き声で鳴きます。

飼い主が大きな音を出したり、びっくりさせたりするとこうなります。

撫でてあげると落ち着くことが多いようです。

⑤怖いよぉ~

  • キーキキッ!

高音で泣き叫ぶように鳴きます。

警戒している時の鳴き声とほぼ同じなので見分けはつかないです。

⑥飼い主よ!来い!

呼び鳴きとも言われます。

夜泣きの鳴き声もこれに近いです。

  • ピーーーピッ
  • キューーキュピ↑
  • ピピピッピッーーー!

といったように長い鳴き声で鳴きます。

人間が「おーい!」って言っているのに似ていますね!

デグーの鳴き声はうるさくないのか

鳴き声でコニュニケーションをとるデグー。

飼い主に何か伝えたい時にもしっかりと鳴き声で伝えてきます。

夜泣きされたら、うるさく感じて寝れなくなるかもしれません。

その心配は必要なのでしょうか?

また、デグーの鳴き声の大きさはどれぐらいなのでしょうか?

デグーの鳴き声は大きいのか?

鳴き声はなかなか大きいです。

セキセイインコのような小型の鳥と同じぐらいの声量で鳴きます。

飼い主へのコミュニケーションも鳴き声でとるので、飼い主を呼ぶ際の鳴き声はなかなか大きいものがあります。

デグーも夜泣きをする!

デグーは赤ちゃんの時期や不安を感じた時に夜泣きをする場合があります。

夜泣きの原因は以下の通りです。

  • 赤ちゃんの時期
  • 発情期の時期

これらが時期による仕方のない夜泣きです。

他には、

  • 環境の変化
  • ストレス
  • 寂しい
  • 鳥のさえずりに共鳴して鳴く

があります。

これらは慣れることで改善していくので観察が必要です。

鳴かないようにする方法はあるの?

鳴き続ける場合は、デグーに優しく声をかけたり、スキンシップをとったりして落ち着かせてあげましょう。

それでも鳴き止まない場合は、おやつをあげるのも一つの手段です。

ただ、鳴くたびにおやつを与えるのは要注意です。

というのも、デグーが、鳴くとおやつがもらえると学習する可能性が出てくるからです。

デグーの鳴き声で隣人から苦情!?

様々な方のお話を見る限り、アパートでも飼育できるようです。

壁が極端に薄いアパートの場合は、事前に許可を取ることをおすすめします。

理由は以下の2つになります。

  • ずっと鳴き続けているわけではない。
  • デグーは昼行性なので夜泣きがなくなるぐらい成長すると夜は静かに眠っている。

気になる場合は、隣の部屋から遠い位置にケージを設置する、ケージを防音性のある素材で囲う、などといった対策を早めにしましょう。

僕のおすすめは防音性のある素材で囲うのをおすすめします。

匂いやホコリの飛散も防げます。

欠点は、夏場の温度管理を慎重に行う必要があるということです。

まとめ

デグーの鳴き声は高音なので慣れないうちは、うるさく感じるかもしれません。

その反面、たくさんの種類の鳴き声を聞けるので、デグーが今何を伝えたいのかを理解できるようになるとコミュニケーションをとっている気分になれて楽しいのも間違いなしです!

デグーにたくさん話しかけて、コミュニケーションを取れるように観察していきましょう!